※私はここで嫌なことがあったので、
大嫌いな場所として文章を書いてます。
トゥクトゥクドライバーに進められて
トレンサップ湖へ行きましたが、
これがもう思い出したくもないくらい
腹の立つ出来事となりました。
私の心にBad memoryとして
深く刻み込まれました。。
トレンサップ湖自体は
まぁなかなかの素敵スポットで
湖の上に暮らす集落なんて素敵!
って感じだったのですが、
いまの私には沈んでしまえとしか
思えません。。
(※あくまでも私の感想です!)
もともとこの湖のことは知らなくて
トゥクトゥクドライバーのリーが
オススメしてくれたので、行くことにしました。
まずシェムリアップの街で
ボートの予約が必要だとリーに言われ、
そのまま旅行代理店なるところへ。
1人$25かかると言われて
そこまでその湖に思い入れがなかったので、
こんなに高いなら行きたくないってリーに伝えると、
ワニが見えるとか水上で生活してる村があって
素敵だよってなかなか引き下がってくれません。
値段下げるのも代理店に一緒にお願いするからって
それはもう必死。
まぁ何かしらマージンもらえるんでしょう。。
わかるんですけど、必死すぎだよ。。。
そして結局1人$15で行けることになりました。
連れて行けることになってほっとしたのか
トレンサップ湖へ向かう道中、
かなりご機嫌だったリー。
蓮の蕾?の実を買ってくれました。
うん。。まぁまぁ美味しいかな・・・?
でもお腹こわしそう。。。。
トレンサップ湖へ向かう途中の景色。
シェムリアップの町中から少し離れただけで、
こんなにも自然がたくさん。
このトレンサップ湖ですが、雨季になると
湖の水傘があがって広がるそうです。
この写真はトレンサップ湖のボート乗り場入り口。
これがボート。
私達が行った時は雨季まっただ中。
また乾季は逆に水がへるので普通の湖にもどるとか。
ここの村人は水が多い時は水上での生活、
少ない時は陸で生活してるようです。
家の下にたくさんドラム缶がくっついてました。
(写真ではドラム缶見えないですが。。。)
移動は全部小舟。
濁ってるのは広がってるからなのか、水は汚かったです。
お母さんが漕いで、お父さんはたばこをぷかぷか。。
お父さん漕いであげればいいのに。。。
教会もスーパーも学校もレストランも全部水上。
なお、このトレンサップ湖東南アジアで1番大きい湖だそうです。
たしかに迫力はありました。見渡す限り一面湖!
この写真はマレーシアに向かうときの飛行機で撮影しました。
少し見にくいですが、下はほぼ湖。
家の中にいる人はものすごい勢いのハンモックにゆられて、
なんかのびのびしてました。
湖の開けたとこ(ここがもともとの湖?)でしばしストップ。
次はお土産屋へ。
ここにワニがいるとのことでドキドキしてたら、
ちっちゃな柵の中に普通サイズのワニが数匹。
率直な感想「しょぼい!」残念感がハンパない。
こんなん日本の動物園のが
もっと迫力ある状態で見えるよ!って思っちゃうほど。
この2枚の写真が全体像。
がっがりでしょ??
また大きなヘビを持った女の子が近寄ってきて、
そのヘビを首にかけさせてもらうと
1$請求されるアトラクションもありました。
隆さんはかけさせてもらってたけど、
あたしは1$まで払って好きでもないヘビを
首にかけるのは嫌だったのでお断り。
また1$もらった子供は調子乗って、
近くにいたさらに小さい子に
お金寄付しろとか言ってくる始末。ちょーしのんな!
ヘビとワニの皮なるものも干してあったりしたけど、
あたしにはスルメの干物みたいにか見えないし、、
なんだかなぁ。。というところ。
写真笑顔だけど、このワニの皮も微妙とずっと思ってました。。
また魚がたくさんいるいけす?みたいなとこに餌をまくと
大量のナマズが必死に餌食べるところもありました。
鯉じゃなくてナマズなのには少しおぉってなったけど…
その後は倉庫みたいなところに連れられていきました。
ボートに乗ってすぐに、学校の紹介をされたんですが、
ここに通ってる子供は親が台風とかの被害で
いなくなってしまい貧しい。
だからチャリティーに参加してほしいみたいなことを
ひたすら言ってて胡散臭いなぁと思ってたんです。
それが、これ。
この倉庫で物を買って子供達に届ける。
この倉庫のものはむちゃくちゃ高い。
しかもしきりに米(大きいの50$)を買わせようとする。
まだ安い飴(それでもひと袋5$)を買おうとすると、
飴は子供達の健康によくないしお腹いっぱいにならないって。
大きい米買うお金ないっていったら
次は小さい米(30$)はどうか、20$のヌードルはどうかとか。
そこに連れられこられた他のお客さんがコメ買うと、
「ほら!あの人は米買ってくれたよ!」とかむっちゃ言ってくる。
知らねぇよ。。。
あー…やられた。
水の上だしやり方が汚いなぁと。
あたし英語話せないからひたすら日本語で
文句言ってたけどまぁ通じず。。ムカつく!!!
定期的に収入があってお金あればいいけど、
うちらだって無収入だし。。。そんな人を助けてあげる前に
自分の生活をどうにかしないといけないのに。。。
結局その場から動けなくなりそうだったので、
仕方なしに飴2袋買いました。
んで、子供達に届けました。
私は学校に向かう船の中で、
ガイドに腹たち過ぎたのと伝えられない悔しさで
号泣してたので、子供達に直接は渡してないけど、、、
でもこの子達きっと観光客から色んなもの貰ってて、
貰いなれてると言うか、
あぁ、飴?ありがとうみたいなそんな感じでした。。
しかもよく見ると子供達の制服とかすごく綺麗で、
ほんとに乏しいのか疑わしくなってくるほど。
子供達はいつもお腹すいてるから米ってしきりに
ガイドが言ってたけど、全然お腹すいてる感じじゃない。
さらにムカついたのが、
飴のお礼に焼き鳥みたいなものをくれて、
それ私いらないって言ったら、
当たり前のようにガイドが食べたこと。
米足りなくてお腹空かせてるなら、子供達にやれよ!!
なんでお前が食ってるんだよ!!!!ってさらにイライラ(##゚Д゚)
なんかこんなやり方しか出来ないの悲しいなぁって
しみじみ帰りのボートで思いながらさらに号泣。゚(゚´Д`゚)゚。
人をこんなに不快にさせておいて、
降りるときにはちゃっかりチップを要求。
船乗るときに払ったお金は全部政府が持ってくとかなんとか。
そもそもチップってありがとうの気持ちじゃないの?!
こっちは不快なのになにがチップだ!!
くそーもっと英語勉強して
文句むっちゃ言えるようになってやるー!!!!と心に誓いました。
ホテルに戻ってこのトレンサップ湖のこと調べてみたら、
このぼったくり手法は有名でした。。
ちゃんと調べていったらよかった…(T ^ T)
ネットの情報によると、学校の子供達は孤児ではないとか、
米は学校に届けたらまたそのまま倉庫に戻されて
お金だけ村に入るとか。
ほんとかどうかは定かではありませんが、なんちゅー村。。
ツアーで行ったらこの被害はないみたいですが、
ツアー自体もまたむちゃ高いみたいです。。
湖はまぁ綺麗ないいところなのに。
やり方が汚いというか…
ここは決してオススメしません。
ただの変哲もない湖です!
水も汚いし。琵琶湖のが絶対断然いいです!!!
ワニとかがっかりスポットです!!
ワニ見たいなら箱根のバナナワニ園へ行ったほうが
ちゃんと見えるでしょう!!
よっぽど湖が好きとか、チャリティーしたいとか
そんなんであれば良いと思いますが。。
あの手から逃れるにはチャリティー全く興味ない、
学校見なくて良いとか言えば大丈夫なのかな?
でもここへ行かなかったからって、
特に損はしないと思います。
むしろ行ったら損するかもしれません…╭(°へ°`)╮
Be careful!!
By Yukako